2月9日(木)、宮崎県立佐土原高校にて、(公社)インテリア産業協会九州支部主催の「実践!イラストパース」出前講座を業務委託にて開催いたしました。
産業デザイン科40名に「講座・ヒアリング実践・パース作画・発表」という流れで、ICという職業の説明から、ヒアリング・パースといったスキルについて、午前中の4時限をいただき授業をしました。
始めのうちは、「定規を使ってパースをイチから描く事」や「家具のサイズ感」について戸惑う場面も見られましたが…やはり普段からイラストに関して造詣の深い生徒さん達!フリーハンドの部分に入るとあまり抵抗なく作画に取り組んでいたようです。
今回の出前講座では、ICの業務の中で重要な要素のひとつである「ヒアリング業務」を体験してもらう事で、「相手の要望を聞き取り、表現する」事の大切さを学んでいただけたのではないでしょうか?
最後に入試の時期でお忙しい中ご協力いただいた佐土原高校の先生方、誠にありがとうございました!!
2023年02月28日
出前講座「実践!イラストパース」開催
posted by mica at 08:44| 事務局だより
2021年10月28日
図書館セミナー「Mallmallから〜スペインの光」が開催されました
季節外れの夏日が続いていた10月16日(土)、都城市にあります都城市立図書館Mallmallにて、トークショー&ワークショップが(公社)インテリア産業協会九州支部主催により開催されました。
第一部は「Mallmallから〜スペインの光」と題し、都城出身でスペイン在住の美術家・又木啓子氏をお招きして、トークショー形式でのイベントがスタート。
都城を拠点に活躍中の当協会会員のIC・富森優美子氏とともに、又木氏が現在お住まいの世界遺産クエンカのお話など、映像を交えながらに語っていただきました。1時間という短い時間ではありましたが、芸術の魅力が伝わるとても素晴らしいお話の数々で、参加者からは「スペインに行ってみたい!」「スペインに住んでみたい、ワクワクした!」といった感想が聞かれました。
また、1Fホール内にあるブースをお借りし、「大人も読みたい、こどもの本」をテーマに展示を施しました。秋の夜長にまったり読書…設営作業も楽しく捗り、とても雰囲気のいい空間が出来上がりました♪
会場が図書館という事もあってか、展示していたIC私物のインテリア関係の本を借りたいという方もいて、一般の方々にもインテリアの楽しさを広くアピールできたのではないかと思います。
第二部は、会場を変えて「ファブリックリースワークショップ」がスタート。
簡単な作業で出来るワークショップということもあり、皆様素敵な作品をサクサクと作り上げていらっしゃいました。
また、参加されたお子様の中には、出来上がった作品を持ち帰り袋に入れることなく、誇らしげに手に持っていたのが印象的でした。
半年間に渡る準備期間を経て、久々の対面形式でのイベントは大盛況のうちに終わることができました。理事会や都城市のIC会員の皆様、設営にご協力いただいたIC会員の皆様、大変お疲れ様でした!
そして、このイベントを開催するにあたり、ご協力いただいた都城市立図書館のスタッフの皆様、展示商品をご提供いただいたデコールワタナベ様、賛助会員の潟Tンゲツ様ならびにパナソニック鰍kS社様、栃木の湯澤様へ、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!
第一部は「Mallmallから〜スペインの光」と題し、都城出身でスペイン在住の美術家・又木啓子氏をお招きして、トークショー形式でのイベントがスタート。
都城を拠点に活躍中の当協会会員のIC・富森優美子氏とともに、又木氏が現在お住まいの世界遺産クエンカのお話など、映像を交えながらに語っていただきました。1時間という短い時間ではありましたが、芸術の魅力が伝わるとても素晴らしいお話の数々で、参加者からは「スペインに行ってみたい!」「スペインに住んでみたい、ワクワクした!」といった感想が聞かれました。
また、1Fホール内にあるブースをお借りし、「大人も読みたい、こどもの本」をテーマに展示を施しました。秋の夜長にまったり読書…設営作業も楽しく捗り、とても雰囲気のいい空間が出来上がりました♪
会場が図書館という事もあってか、展示していたIC私物のインテリア関係の本を借りたいという方もいて、一般の方々にもインテリアの楽しさを広くアピールできたのではないかと思います。
第二部は、会場を変えて「ファブリックリースワークショップ」がスタート。
簡単な作業で出来るワークショップということもあり、皆様素敵な作品をサクサクと作り上げていらっしゃいました。
また、参加されたお子様の中には、出来上がった作品を持ち帰り袋に入れることなく、誇らしげに手に持っていたのが印象的でした。
半年間に渡る準備期間を経て、久々の対面形式でのイベントは大盛況のうちに終わることができました。理事会や都城市のIC会員の皆様、設営にご協力いただいたIC会員の皆様、大変お疲れ様でした!
そして、このイベントを開催するにあたり、ご協力いただいた都城市立図書館のスタッフの皆様、展示商品をご提供いただいたデコールワタナベ様、賛助会員の潟Tンゲツ様ならびにパナソニック鰍kS社様、栃木の湯澤様へ、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!
posted by mica at 00:00| 事務局だより
2019年06月07日
第19回定期総会が開催されました!
6月1日、宮崎市にて第19回定期総会が開催されました。今年度は趣向を変え、総会 → セミナー → 懇親会の順に行われました。

まず、総会にて様々な報告がなされ、全ての議案が承認されました。
次に「新しい時代のインテリア〜地域の中でインテリアコーディネーターにできること〜」と題したセミナーでは、一般消費者の方々を交えて総勢19名にご参加いただきました。
内容としては、今年2月に開催された「美しい宮崎づくり☆作戦会議」で披露したパワーポイントデータに、「インテリアトレンドセミナーin福岡」の報告を加えたものを上映。
その後、3つの班に分かれてワールドカフェ形式の「グループ討議」。インテリアコーディネーター・メーカー・エンドユーザーが一堂に会し、「ICのイメージ」や「ICに求めること」などについての意見交換がおこなわれました。

会の後半では、各グループで話が盛り上がり、「時間が足りない!」との声が(笑)


時間的にかなり過密スケジュールになりましたが、参加されたみなさんにとって、とても有意義な時間が過ごせたのではないでしょうか。
そして場所を変え、懇親会へ。宮崎市の「Vendange(バンダンジュ)」にて開催されました。

年々参加者が増えている懇親会、今回ご参加いただけなかった会員の方も、ぜひ次回はご参加ください♪
まず、総会にて様々な報告がなされ、全ての議案が承認されました。
次に「新しい時代のインテリア〜地域の中でインテリアコーディネーターにできること〜」と題したセミナーでは、一般消費者の方々を交えて総勢19名にご参加いただきました。
内容としては、今年2月に開催された「美しい宮崎づくり☆作戦会議」で披露したパワーポイントデータに、「インテリアトレンドセミナーin福岡」の報告を加えたものを上映。
その後、3つの班に分かれてワールドカフェ形式の「グループ討議」。インテリアコーディネーター・メーカー・エンドユーザーが一堂に会し、「ICのイメージ」や「ICに求めること」などについての意見交換がおこなわれました。
会の後半では、各グループで話が盛り上がり、「時間が足りない!」との声が(笑)

時間的にかなり過密スケジュールになりましたが、参加されたみなさんにとって、とても有意義な時間が過ごせたのではないでしょうか。
そして場所を変え、懇親会へ。宮崎市の「Vendange(バンダンジュ)」にて開催されました。
年々参加者が増えている懇親会、今回ご参加いただけなかった会員の方も、ぜひ次回はご参加ください♪
posted by mica at 19:18| 事務局だより